- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ゲームの流れとルール
-
藤本ホセマリ“目からウロコ”シニア・バドミントン講座 第4回スマッシュ①
「藤本ホセマリ“目からウロコ”シニア・バドミントン講座 第4回スマッシュ①」バドミントンマガジンチャンネルは、雑誌バトミントンマガジンと連動した総合バドミントンサイトのBADMINTON SPIRIT、略してバドスピの動… -
バドミントンゲームの流れとルール(シングルス・ダブルス)
バドミントンにはシングルスとダブルス、二つの対戦形式があります。 1対1がシングルス、2対2がダブルスです。 点数の数え方は同じですが、サービスを打つ場所、打ち方(打つ順番)に違いがあります。 今回は、… -
バドミントンルール解説「フォルトについて」
バドミントンにはプレイヤーが従わなければいけない、いくつもの細かいルールがありますが、その中の一つがフォルトです。 バドミントンのルールを定めている競技規則では、「次の場合はフォルトとなる。」と明確に規定されている… -
バドミントンのルール解説(ダブルスについて)
バドミントンのダブルスについて解説をしていきます。まずダブルスは字の如く、2対2で対戦をします。基本的にルールはシングルスと同じで、ラリーポイント方式を採用しています。試合は3ゲームマッチで行われ、21点先にとった方が勝… -
バドミントンのルール解説(シングルスについて)
バドミントンのルール解説(シングルスについて)をします。まず、バドミントンのシングルスについてですが、バドミントンのコートは全長で縦が13.4メートル、幅6.1メートルあります。シングルスでは、内側のサイドラインを使用し…