Warning: Constant TRUE already defined in /home/carsateilife/the-badminton.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/plugin_config.php on line 114
ハイバックショットの打ち方フォームと練習強化方法(シャトルを大きく飛ばす)【バドミントン】 | バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」

ハイバックショットの打ち方フォームと練習強化方法(シャトルを大きく飛ばす)【バドミントン】

ページコンテンツ

背中を向けて逆再生で打つ「バドミントンハイバックショット編

バドミントンの上達を目指すにあたり、ハイバックのマスターは必須条件になってきます。速いラリーの中で奥に追い込まれても、きつい体勢から奥に打ち返さなくてはいけないなんて事はよくあることです。またシングルスでは奥に追い込まれたら上げざるを得ないなんてこともあります。その時に奥まで飛ばせずに上げてしまうと、相手にサービスショットを上げているようなものです。このサイトを通して、しっかりとハイバックを飛ばすコツをつかんでください。
それから打ち方やコツを知るだけでは不十分です。それらを自分のものにするのはすぐできることとは限りません。やはり練習あるのみです。なんども練習し、動画などもみて上達のコツをつかんでいってください。実践していくことがいちばんの練習方法でしょう。

バドミントンのハイバックショットについて

バドミントンの”ハイバックショット”とは、相手に背中を向けて自分の体の右方向(右利きの場合)に来たシャトルを打ち返す打ち方のことです。この時ラケットを下から上に振ります。上から下に振る、普通の打ち方とは逆になりますね。以下右利きの場合を説明します。左利きの方々には左右が逆になります。
左奥に追い込まれた時はこのハイバックか、”ラウンド”で返します。ラウンドはフォアの体勢のまま左奥に飛びつく、体をひねるなどして返す打ち方です。ただ飛びついても追いつかない場合は基本ハイバックで打つことになります。特にシングルスではハイバックを使わざるをえない場面が多くなります。しかしハイバックを打つ際は追い込まれた状況が多いです。しっかりと相手コートの奥まで返さなくてはなりません。
そんなハイバックですが、「飛ばない」「うまく打てない」といった悩みは多いです。普段とは違うフォームですし、シャトルの位置の把握も難しくなります。色々練習・コツが必要になってきます。
まずはラケットの持ち方から。ハイバックの際の持ち方は、基本バックショットでのラケット持ち方と違ってきます。バックハンドではグリップの広い面に親指及びその付け根部分を当てた形でグリップを握ります。これを”イースタングリップ”と言います。それに対しハイバックでは親指を立てて握るのは同じですが、当てる面が違ってきます。

グリップエンドから見るとわかりやすいですが、グリップは8角形になっていますね。

バドミントングリップ8角形

ハイバックでは親指を最も広い2面以外に当てます。そうすることで手首の可動域が広くなります。ラケットの面も正面に向けやすくなります。
この握り方は手首の内から外への回転に、言い換えると手首を手の平が内側となる曲げた状態から回転するのに向いた握り方です。つまりハイバックでも同様の手首の運動をすることになります。ラケットの面とシャトルが当たる、インパクトの瞬間に手首を内側に90°曲げた状態から、外側に回転させます。回転する角度が大きいほど勢いがついて、よく飛ぶようになります。

スポンサーリンク

インパクトの瞬間にラケットを握り込みヘッドでシャトルを弾く

それではハイバックのフォーム・ストロークを見てみましょう。ストロークとはラケットの振り方のことですね。
ハイバックがうまく飛ばずに悩んでしまう原因の一つに、力を入れすぎてしまうことがあります。遠くに飛ばそうとして力を込めてしまうんですが、力んでしまっては動きが硬くなってしまい、逆にあまり飛ばなくなってしまうんです。手の力を抜くことが必要です。そうすることで腕・手首の可動域も広がり、しなやかに動かせます。シャトルを弾くイメージで、腕から手首をしならせるイメージで打ちましょう。
まずハイバックですが、動かすのは肘から先です。インパクトまでに肩を上げておいて、肩は上げた状態のままです。インパクトの瞬間は肩は固定して、肘から先がぶれずに安定するように心がけましょう。腕がぶれてしまってはシャトルがうまく面の真ん中に当たりません。まずはちゃんと面に当たるように小さい振りから練習していくといいでしょう。
それから肘を回転させ、同時に手首も回転させ、インパクトの瞬間にタイミングを合わせましょう。インパクトの時点で腕から手首までが一直線になるくらいが目安です。とはいってもタイミングの合わせ方もむずかしくなってきます。最初はステップなしに、腕の動きをシャトルに合わせるところから練習してみてはどうでしょう。
打つ時の打点も大事ですね。打点が高いほど、シャトルの飛距離も長くなります。落下地点に早く入り込んで高い打点で打てるようにしましょう。
先ほどインパクトで手首を回転させると言いました。この瞬間にグリップをしっかり握りましょう。この瞬間だけ力を入れるといった感じです。この手首の回転が重要です。手首が寝てしまっていては腕だけで打ち返すことになります。腕を大きく回しても思うように打ち返せません。手首のスナップがシャトルに勢いを与えます。内側から外側まで大きく、勢いよく手首を回転させましょう。
以上がハイバックの打ち方になります。ただ文章で説明しただけではあまり実感がわきませんよね。上手い人のフォームを観察したり、動画で打ち方を確認したりすると効果的です。
それから一度、自分のフォームをスマホなどで撮ってみてはいかがでしょう。案外間違ったフォームで打っていたり、手首を使えていなかったりするものです。また練習だけでなく、試合も撮影すれば、実戦でのハイバックのフォームが見れて、反省点を見いだせるかもしれません。

 

バドミントンハイバックショット重要ポイント

これまでで、ハイバックでのラケットの握り方や打ち方を説明してきました。今まででの説明で、ハイバックを打つ時は”力を抜く”、”手首を使う”といったコツを言ってきました。これらも非常に重要なポイントです。これに加えて、ハイバックをより上手に使いこなすために必要なポイントをいくつか紹介していきます。
先ほどフォームの説明のついでに、少し打点についても触れましたが、打点についてはさらにポイントがあるんです。それはシャトルを自分の体の後方、すなわちハイバック状態での背中側で打ち返すこと。ハイバックは奥に追い込まれている状態で打つことが多いので、シャトルに追いつかずに前方で返してしまいがちですが、体より前方で返してしまうと、力がシャトルに伝わらないんです。腕の可動域も狭まってしまいます。体の後方で打ち返せるよう、素早くシャトルの落下地点に入り込みましょう。そうすることでシャトルに力が伝わり、遠くまで飛ばせます。
続いては、体の重心です。重心をかけつつ打ち返した方が力がシャトルに乗りますよね。インパクトまでは体を前に傾けておいて、インパクトと同時に重心を体後方に移動させましょう。体の勢いがシャトルに伝わり、より飛ぶようになります。体の動きも流れも意識しましょう。
ここで、重心を移動させるためにはまず、しっかりと踏み込むことが大事です。シャトルが落ちてくる前に入り込んでしっかりと踏み込んでおくことで、重心を体の前に持ってこれます。それからインパクトの瞬間は相手には背中が向いていますが、その後すぐに重心を移動させつつ正面を向きましょう。でないと打った後にコートの奥に居続けることとなり、せっかく奥まで飛ばしても次に前に打たれては追いつきません。打ったらすぐに、重心の移動を生かしつつコート中央に戻りましょう。そもそもハイバックは追い込まれて使う最終手段のようなものです。追いつけるのであればラウンドで返す方が制度も威力も上でしょう。追い込まれて打つのですからその次の弾にも対応できなくては意味がありません。そういった動きを含め、ステップも一緒に練習できるといいですね。
それから、踏み込んだ時に上半身が沈みすぎていてもうまく飛ばせません。体勢を崩さずに踏み込みましょう。
以上、ハイバックのポイントを説明しました。ただこれらを一気に習得するのは難しいでしょう。一つ一つに注意しながら、少しずつできるようにしていきましょう。

バドミントンハイバックショット練習方法「リラックスして捉える瞬間に一瞬のインパクト」

急にハイバックが飛ぶようになるわけではありません。練習が必要です。
効果的な練習方法はやはりノックでしょうか。シャトルをコートの左奥に上げてもらい、こちらはコートの真ん中から移動してハイバックの体勢になってシャトルを返しましょう。ノックでなくとも基礎打ちでのクリアのようにハイバックでのクリアを繰り返し打ち合う、奥まで飛ばないのであれば相手にはフォアのストロークでコート奥に飛ばすように調整してもらって、こちらはハイバックで返すといった練習もできるでしょう。
初めはステップを取り入れずに、踏み込みの足取りだけを一緒に練習するといいでしょう。まずは打ち方、上手に弾く運動を練習するのに専念しましょう。本番の試合では緊張で力んでしまうこともあります。普段の練習から力を抜けるように意識しましょう。シャトルがうまく飛ばないのであれば、手首をちゃんと回転できているか確認してください。シャトルの落下地点にいたままちゃんと返せるようになったらコート真ん中からの移動を取り入れたり、ノックしてもらう球を低くするなどしてもいいでしょう。
それから力を抜くといっても、ラケットを持って一瞬で手首を回転させるのですから、ある程度の力が必要になります。手首の筋トレ方法を紹介します。
ダンベルを使った方法ですが、上腕を手の平を上にして上げた状態でダンベルを持ち、手首を腕と水平に保ちます。そして手首を曲げて伸ばしてを繰り返します。手の甲を上にしても同じようにトレーニングできますね。これは座った状態でもできますし、ダンベルがなければ水を入れたペットボトルでもできます。
それから握力をつける筋トレです。インパクトの瞬間にはグリップをしっかり握る必要があります。握力用のトレーニング機器もありますが、とても簡単にできる方法を紹介します。それは風呂を使います。湯船に浸かった状態で、水の中で手を開け閉めしてください。繰り返すと結構疲れます。
ちなみに筋肉はバランスよくつけることが大事です。バドミントンをやっていくと利き腕ばかりを使うために利き腕にばかり筋肉がついていきます。利き腕でない方も筋肉をつけるようにするといいですね。
これまで筋トレ方法を紹介しましたが、必ずやらなくてはいけないとは限りません。ノック練習を十分にしていけば必要な筋力は自然とついていきます。筋トレのしすぎで体が硬くなってしまっては手首がうまく回らなくなったりもします。バランスが大事ですね。

バドミントンハイバックショットまとめ

ハイバックの基本的な説明、それから練習方法になります。

ハイバックはクリアで飛ばすだけではありません。同じハイバックのフォームでクリアだけでなく、ドロップやスマッシュなども打てるようになれば、ハイバックのフォームから多彩なショットを繰り出せます。試合のプレイも幅が一気に広がりますね。
例えば奥に追い込まれてしっかりシャトルの下に入り込んでハイバックを打てないとします。その時に力がシャトルに伝わらず、うまく飛ばなくなってしまうことは言いましたよね。そんな時にハイバックでドロップを打てば、腕の可動域が限られてしまっていても力をそんなに必要とせずに返すことができます。ドロップやスマッシュも習得して、奥に追い込まれても有利に試合を運べるようにして行けるといいですね。
とは言ったものの、ハイバックでうまくネットギリギリを狙うのはかなり困難です。そこでミスをしてしまっては元も子もありません。しっかりとクリアで奥に飛ばして、次のラリーにつなげることがいちばん安全と言えるでしょう。ハイバックでちゃんと奥までクリアをあげられるようにすることを第一に練習していってください。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

バドミントン初心者の方へ

バドミントンゲームの流れ

バドミントン初心者きほん

バドミントンに必要な道具

初心者におすすめラケット

ピックアップ記事

  1. 「ヘアピンの打ち方」とポイント練習メニュー

    ヘアピンとは バドミントンのヘアピンはスマッシュなどの大技ではありませんが、こちらもバドミントンを…
  2. バドミントン 速いドライブのコツ

    バドミントンのドライブは、ネットの高さギリギリにシャトルを打ち、床(コート)と平行に飛ぶスピードのあ…
  3. バドミントンに必要不可欠な体力

    バドミントンは過酷な競技です。 試合になるとスマッシュ、レシーブといった激しい動作を2時間以上…
  4. 素振りを制する者はバドミントンを制す

    スポーツはイメージトレーニングが重要です。 陸上短距離のスタートダッシュ、スキージャンプの踏み…
  5. バドミントン基礎知識

    バドミントン基礎知識 バドミントンの基礎知識を紹介します。基礎知識とはバドミントンを始める前に知っ…
  6. バドミントン初心者のために。きほんのキ

    オグシオブーム以来、高橋礼華/松友美佐紀選手の女子ダブルス、男子では桃田賢斗選手ら活躍がめざましい日…
  7. バドミントンラケットの握り方と振り方

    どのスポーツでも体の動かし方がスポーツをする中で、とても重要な要素のひとつとなります。 「小さ…
  8. バドミントンにおけるフェイントのメリットとやり方

    スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…
  9. 「ロブの打ち方」とポイント練習メニュー

    ロブ(ロビング)とは ネット付近に落ちてきたシャトルを相手のコートの奥まで打ち上げるショットです。…
  10. ドロップとカットのコツ

    バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…

基礎知識「バドミントン」

  1. ヘアピンとは バドミントンのヘアピンはスマッシュなどの大技ではありませんが、こちらもバドミントンを…
  2. スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…
  3. バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントン…
  4. バドミントンをする時に覚えておきたいのが、グリップの持ち方です。 持ち方によって、シャトルを打…
  5. バドミントンがなかなか上達しなければ試合をしてみても、いつも負け続けになってしまいます。 それ…

バドミトンサークル・クラブ紹介【全国】

  1. 大阪のバドミントンサークルを紹介「パステルカラービギナーファースト」

    パステルカラーは大阪市内で活動している「パステルカラー ビギナーファースト」バドミントンサークルです…
  2. 愛知県のバドミントンサークルを紹介「バドミントンサークル学生会」

    愛知県で活動をしている学生のバド部員のバドミントンサークル。サークルの目標が「昨日の自分を越えてやる…
  3. 東京のバドミントンサークルを紹介「ぽかぽかサークル」

    東京で活動をしているバドミントンサークル。長く活動しているだけあり、規約などもしっかりとしていますね…
ページ上部へ戻る