Warning: Constant TRUE already defined in /home/carsateilife/the-badminton.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/plugin_config.php on line 114
スマッシュとは?スマッシュの悩み「ネットにひっかかる?!かからずスマッシュを決める!」 | バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」

スマッシュとは?スマッシュの悩み「ネットにひっかかる?!かからずスマッシュを決める!」

ページコンテンツ

バドミントンでは自分のコートに飛んできたシャトルを打ち返しているだけでは、得点を重ねることは難しくなってしまいます。相手がミスをするのを待っていては試合で勝つことはできないため、攻撃する技を身につけなければなりません。

バドミントンで攻撃となる技の中でも比較的習得がしやすいのが、スマッシュです。速度のあるシャトルを打ち返すことと、ネットすれすれのラインで打ち込むことで相手がリターンしにくい状況を作り出すことができます。

スマッシュを打つことで相手がシャトルを落としたり、こちらが打ち返しやすいリターンになることが期待できるようになります。

スマッシュはバドミントンの中でも比較的習得しやすい技だとは言いましたが、とても細かな調整が必要な技でもあります。適当に打っていても安定した攻撃を繰り出すことができなくなってしまうため、いざという時決まらないという悩みを抱えている人も多いです。スマッシュを失敗してしまう人の多くは、ネットにひっかかってしまうことが原因です。

ネットにひっかかるということは相手のコートにシャトルが返らないことになるため、自分のミスとなって相手の得点になってしまいます。本来であればチャンスとなる場面でミスをしてしまうことは、試合中は大きな失態の一つにもなります。またそういった場面でミスをすると精神的にも苦しくなってくるため、チャンスの場面では必ず決める技を習得することも重要になってきます。

スマッシュは練習を重ねることで、確実に習得できるという特徴もありますが、それには自分の欠点を理解してそれを修正することが求められます。ただやみくもに何度もスマッシュを練習するのではなく、成功させるためのポイントを確認しながら自分なりのコツを理解しなければなりません。そのためにはまず自分のフォームを確認しながら、その他にも打点や距離感を習得してポイントを掴んでいくことが大切です。そうすることでより攻撃性の強いスマッシュが打てるようになります。

スポンサーリンク

スマッシュがネットにひっかかる原因を知る

スマッシュが決まらない原因はネットにひっかかってしまうことですが、その原因は色々と考えられます。まずシャトルがラケットにしっかり当たっていないことが原因になっている時は、打点の下に入れていないことが考えられます。その時々でシャトルがラケットに当たる位置が変わるということは、いつも打点が異なっていることになります。しっかりとシャトルの落下地点まで体を持っていくことができていない、手の上げる位置が定まっていないことが考えられます。まずはしっかりとフォームを固めるところからスタートすることがポイントになります。フォームがしっかりと身についてクリアがしっかり打ち返すことができるようになってから、スマッシュの習得へとうつりましょう。

クリアがしっかり決まるのにも関わらずスマッシュがネットにひっかかる人は、問題点はシャトルとの距離感と打点の位置にあります。

先ずシャトルとの距離感についてですが、スマッシュを打つにはクリアを打つ時と同じ打点に入っていては、体の重心が後方にいってしまうため力が入らなくなってしまいます。

そうなるとどんなに力を入れても早いシャトルにはならずに、なおかつ鋭い角度も出せなくなってしまいます。つまりスマッシュを打つには体の重心が前にいっている状態でラケットを振り下ろすことが求められるのですが、そこだけに注目してしまうとラケットの面が下向きになってしまいます。そうするとシャトルの落下角度が急になってしまうため、ネットにひっかかってしまうのです。つまりネットにひっかかる原因は体を前のめりにした状態でスマッシュを打ってしまっていること、そしてその時にシャトルに当てているラケットの面が下向きになり過ぎていることが考えられます。

次に打点の位置ですが、スマッシュの速度を早くすることだけに意識を置いてしまうと、ラケットを振り下ろす角度がきつくなる瞬間に打ち返すようになってしまいます。振り下ろす力が強い瞬間の方がシャトルの速度が速くなるからですが、そうなると打点が低くなるためにシャトルの角度も急になってしまいます。ですがどうしても自分の力が一番加わる瞬間にシャトルを打ち返したいと考えてしまうため、どうしてもネットにひっかかるようになってしまいます。
スマッシュを打つ時に自分の力が強く加わるポイントというのは簡単に変えることはできないため、ネットにひっかかる原因を知って改善できる部分を理解することで解決できるようになります。

改善策 ネットの泊帯の当たる場所を知り距離感と打点を掴む

改善策を試していくには、ネットの泊帯を目安にしてフォームを調整していきます。

ネットの泊帯は一番上の白いラインのことであり、このラインを狙うことでより攻撃性の強いスマッシュを打つことができるようになるからです。まず修正前に自分のスマッシュがネットのどの位置に当たるのかを確認します。そしてそこから泊帯までの距離感を知ることで、フォームの改善に役立てていきます。

最初に自分がスマッシュを打った打点を確認し、その状態で体をシャトルに近づけるようにします。そうすることで自然と打点が上がるのでシャトルが泊帯に近づくようになってきます。調整しながら体とシャトルの距離感をつかんでいき、シャトルの軌道が泊帯を越える軌道を描く瞬間を探っていきます。そしてシャトルに向かって体を入れる場所、シャトルとの距離感、打点をしっかり記憶できるようにしていきます。

ポイントとしては練習では泊帯に当てることを意識して、様々な位置を調整するようにします。また調整においては数センチ単位でもシャトルの軌道が大きく変わってくるため、微調整が必要な部分でもあります。そのためにはまずシャトルの落下地点をしっかりと把握できるようにならなければなりません。慣れるまではシャトルと体の距離を少しずつ縮めながら、ネットのどの位置にシャトルが当たるようになるか様子を見ていきます。その中で泊帯に当たるようになるシャトルと体の距離感を確認し、そこからさらに少し体をシャトルに近づけることでネットにぎりぎりのラインでシャトルが相手コートに返るようになります。

そして注意したいのがスマッシュがネットに当たるからといって手の角度だけで打点を変えてはいけないということです。確かに打点を高くすれば軌道は緩やかになるのでネットに当たる確率は低くなるかもしれませんが、その分速度が遅くなってしまいます。そうなるとクリアとの差が無くなってしまい、攻撃としては使えないものになってしまいます。また手の角度だけで打点を変えてしまうことのデメリットとしては、自分の一番力が加わるポイントが掴めなくなってしまうことにも繋がります。そうなるとその都度スマッシュの威力や軌道が異なるようになってしまい、安定した攻撃が繰り出せなくなってしまいます。そのためスマッシュのネットにひっかかる時は手の角度だけで調節をしないようにし、あくまでもシャトルと体の距離感から習得していくことが大切です。

練習方法 ベストな打点で打てるように打点の真下に入ってシャトルを打ちフットワークを意識する

シャトルと自分の体との距離感をつかんでからは、ベストな打点で打てるように練習しなければなりません。試合中は自分の目の前にシャトルが飛んでくることはそうありません。どちらかといえば人がいないところに打ち返すことのほうが多いため、いつもシャトルの真下に入れるようにならなければなりません。その中でチャンスの瞬間を見極めて、スマッシュで攻撃することが求められる技術となります。

そのために練習ではフットワークも合わせて身につけなければなりません。試合中こちらがスマッシュで攻撃しても相手が打ち返してくることはあり、その時はあまり攻撃的ではないリターンが期待できます。その時に再度スマッシュを打って相手の体勢を崩すことで決定的な攻撃にすることができます。そのためには繰り返しスマッシュを打つ動作が求められるので、一度打ち返してから再度ポジションを変えてスマッシュを繰り出す流れを身につけなければなりません。そのためには前後左右に素早く移動するためのフットワークが必要になってくるため、細かな動作に反応できる足さばきを意識して練習を行っていきます。

前に出てスマッシュを打つことは距離感もつかみやすく比較的簡単ではありますが、後方に移動しながらは難易度が高くなります。そのため前後で移動しながらスマッシュを打つ練習が効果的で、フットワークの訓練にも繋がります。そして左右は軸足になる方は比較的ポジションを掴みやすく打点の下にも入りやすいですが、反対の足側は打点の下に入る感覚を掴むのが難しい傾向があります。さらに移動しながらとなるとさらに難易度が上がるため、習得するには繰り返し練習して体に覚えさせることが必要になります。

さらに一歩踏み込んで利き足で体に重心をかけながらスマッシュを打てるようになるまで、フットワークに注意しながら練習を行っていきます。

練習では球を打ち込む人のテンポも重要になってきます。リターンが遅すぎるとフットワークの練習にならなくなってしまいますし、早すぎると感覚をとらえるのが難しくなってしまいます。打点をとらえるのが難しくなってくるとシャトルがネットにひっかかってしまったり、ゆるやかな軌道になってしまうこともあります。そうなってしまってはスマッシュの練習としては不十分になってしまうため、ベストな打点を把握しているかにも注意します。打ち返すシャトルの軌道も確認しながら、繰り返しスマッシュを打つことが上達するためのポイントになります。

最後にまとめ

スマッシュは速度のあるシャトルを打ち返すことができればいいというものではありません。速度をつけながらもネットの泊帯のすぐ上を通るような軌道を意識しなければなりません。そのためスマッシュを習得するにはシャトルと自分の体の位置関係をとっさに判断できるようにすることが求められます。

ネットにシャトルが引っ掛かってしまう人は、まずシャトルと自分の体の位置が離れていないかチェックし、そこから徐々に体を近づけて調整を行っていく改善方法がおすすめとなっています。そこから攻撃的なスマッシュを打てる距離感をつかんで、さらにはシャトルの真下に入るためのフットワークも合わせて身につけていきます。

練習を行う時には目安としてネットの泊帯を使いそこを目指して調整していくこと、手の角度だけで調整をせずにあくまでも距離感を掴む練習をすることが大切になってきます。さらに相手のリターンの隙に合わせてスマッシュを繰り出すことができるように、軽いフットワークを意識します。そのためには繰り返しスマッシュを打ち返す練習や、前後左右に移動しながらテンポよく打ち返す練習がふさわしくなっています。

基本的なスマッシュを習得すれば、そこから応用して様々な攻撃に繋げることも可能となります。代表的なのがジャンピングスマッシュで、これはジャンプした状態でスマッシュを打つ攻撃です。基本的な打点の捉え方は変わりませんが、ジャンプと同時にラケットにシャトルを当てる動作が必要になるため難易度は高くなります。その分高い打点からシャトルを打ち返すことができるので速度と角度にさらに威力が増すことになり、攻撃性が高くなります。相手が打ち返すことができる確率も低くなるので、直接得点に結びつけることのできる攻撃でもあります。ジャンピングスマッシュは基本的なスマッシュが打てるようになれば感覚でできるようになってくるので、まずは基礎が重要となってきます。その上で練習に加えていくと、攻撃の幅も広がるようになります。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

バドミントン初心者の方へ

バドミントンゲームの流れ

バドミントン初心者きほん

バドミントンに必要な道具

初心者におすすめラケット

ピックアップ記事

  1. ドロップとカットのコツ

    バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…
  2. バドミントンに必要不可欠な体力

    バドミントンは過酷な競技です。 試合になるとスマッシュ、レシーブといった激しい動作を2時間以上…
  3. バドミントン 守備の要 レシーブ

    バドミントンにおいて、レシーブは守備の要です。 相手からのスマッシュを確実に拾って失点を防ぐ。…
  4. ウエスタングリップの持ち方とポイント

    バドミントンをする時に覚えておきたいのが、グリップの持ち方です。 持ち方によって、シャトルを打…
  5. バドミントン初心者のために。きほんのキ

    オグシオブーム以来、高橋礼華/松友美佐紀選手の女子ダブルス、男子では桃田賢斗選手ら活躍がめざましい日…
  6. イースタングリップの持ち方とポイント

    バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントン…
  7. 素振りを制する者はバドミントンを制す

    スポーツはイメージトレーニングが重要です。 陸上短距離のスタートダッシュ、スキージャンプの踏み…
  8. バドミントンラケットの握り方と振り方

    どのスポーツでも体の動かし方がスポーツをする中で、とても重要な要素のひとつとなります。 「小さ…
  9. バドミントン基礎知識

    バドミントン基礎知識 バドミントンの基礎知識を紹介します。基礎知識とはバドミントンを始める前に知っ…
  10. 「ロブの打ち方」とポイント練習メニュー

    ロブ(ロビング)とは ネット付近に落ちてきたシャトルを相手のコートの奥まで打ち上げるショットです。…

基礎知識「バドミントン」

  1. ロブ(ロビング)とは ネット付近に落ちてきたシャトルを相手のコートの奥まで打ち上げるショットです。…
  2. バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…
  3. バドミントンは過酷な競技です。 試合になるとスマッシュ、レシーブといった激しい動作を2時間以上…
  4. スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…
  5. バドミントンをする時に覚えておきたいのが、グリップの持ち方です。 持ち方によって、シャトルを打…

バドミトンサークル・クラブ紹介【全国】

  1. 愛知県のバドミントンサークルを紹介「バドミントンサークル学生会」

    愛知県で活動をしている学生のバド部員のバドミントンサークル。サークルの目標が「昨日の自分を越えてやる…
  2. 東京のバドミントンサークルを紹介「ぽかぽかサークル」

    東京で活動をしているバドミントンサークル。長く活動しているだけあり、規約などもしっかりとしていますね…
  3. 大阪のバドミントンサークルを紹介「パステルカラービギナーファースト」

    パステルカラーは大阪市内で活動している「パステルカラー ビギナーファースト」バドミントンサークルです…
ページ上部へ戻る