Warning: Constant TRUE already defined in /home/carsateilife/the-badminton.com/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/plugin_config.php on line 114
ショートサーブ有効なレシーブの対応方法 | バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」バドミントン情報集結!バドミントンをもっと好きになる「THE BAD」

ショートサーブ有効なレシーブの対応方法

ページコンテンツ

スポンサーリンク

ネットの近くでシャトルを捉える【ポイント】

バドミントンはスピードがあるので、ちょっと反応が遅れるとすぐに追い込まれます。

ショートサーブは反応が遅れるとどうしてもバックへ打ち上げたくなってしまします。

ですがショートで返すように、シャトル下に入れるように低めの体制で構えておく必要があります。

ロングを打たれる可能性も意識して、どちらのパターンにも対応する準備の必要がありますが、仮にショートサーブに張って前に出たとしても踏み出した足を蹴り返す事でロングには取りに戻れます。

相手がショートサーブを打ったあと、ネット上付近が一番高い山になる弧を描くはずですので、素早くネット側に動きラケットを立ててシャトル下に入っていく事が有効です。

相手のサーブがネット手前で弧を描く場合、早めにシャトルが落ちてきますので、より早くシャトル下に入れるよう動くか、ラケットを寝せてレシーブを打つ事になります。

ラケットを寝せた場合、シャトルが浮き気味で返ってしまい、サーブレシーブを叩かれる可能性があります。

ネット近くでシャトルを捉える意識をしながら、ネットから浮かないようになるべく低い弧を描くように返す必要があります。

サーブへの反応がリニアになるとラケットを立ててシャトル下に入れるようになるのでロングを打ち上げる事もなくなります。

ネット前はネット付近で勝負するエリアですし、ダブルスなら相手にロングを打たせる役割です。

そうすると、低めの軌道で返すのは変わりませんが、相手前衛と後衛の間辺りを狙ったサーブレシーブを意識します。

前衛を抜けないと、前衛と後衛の間に打てないので、やはりネット近くでシャトルに早くタッチする事が必要になります。

サーブレシーブのみで有効打になる事はほとんどないので、まずは相手に打ち込まれないよう、低い弾道を意識し、ネット前で勝負する点が大事です。

どうしてもロングで逃げたくなりますが、相手も同じはずなので我慢強く一打一打に集中して相手がロングに逃げるのを待つ、そんな応酬が大切です。

前にラケットを出し続ける事【ポイント】

 

前にラケットを出し続ける事で、ショートサーブへの対応力が格段に上がります。

体に近づけた状態、肘を曲げすぎたり90度にラケットを立てた状態だと、サーブレシーブまでの動線が長くなってしまいます。

そうすると、シャトル下に入るのが遅れ、結果ロングを打ち上げてしまい不利になって行きます。

前にラケットを出し続ける事で、相手から見るとショートサーブを打つエリアがなくなっているように見えますし、ラケットを立てた状態にする事ができるので、シャトルとラケットの動線も短くなります。

前にラケットを出し続ける事を意識するとそれだけで前で受ける事ができます。狭いコート、スピードの速い瞬間の判断を求められるバドミントンではいかに素早くレシーブするかがポイントです。

前に出すと自然と体からラケットが離れ、シャトルには近づくのでプレーしやすくなります。

サーブレシーブの場合、高い位置で受ける事が有利なのでシャトルに近い分ヘアピンを落とすことができ、ロブを打ち上げる事もなくなります。

サーブレシーブだけでなくプレー全般に言える事ですが、ラケットを体から離して相手から見たときにフリースペースが小さくなるよう意識するだけで相手のレシーブショットが甘くなります。

同じようにサーブレシーブも、前にラケットを出し続ける事で相手は無難なショットを打つしかなくなります。

また出したラケットの位置から、アウトになるかどうかの距離をつかむ事ができるようになるため前に出すことの意味は大きいと思います。

サーブレシーブの方向ですが、ストレートの場合もあればクロスの場合もあると思います。

ストレートの場合はより低めの軌道でショットできると思います。

クロスの場合は、ラケット面を高い位置にてシャトルを捉える事が出来る事とタッチが早くなるためクロスショットの軌道とスピードが速く、ショットの効果が大きくなると思います。

追い込まれないように、先手を打っていくスポーツなので、なるべく前に構える事で試合展開を前に前に持って行けるはずです。

特にショートサーブ後はいかに相手のチャンスをつぶしていくかが重要で、そのためにはシャトル軌道を低くする必要があり、ラケットの構える位置を前にする事でレシーブ後の展開を少しずつ有利にしていけます。

最終的にネットショットで終わるくらいのラリーになると想定すると、やはり前で構えてプレーしないと不意にコート奥に打たれたりした場合全く対応できない事になります。

叩こうとして落とすか叩く【ポイント】

サーブレシーブは基本的にラケットを立てて構えますが、ラケットを立てたままレシーブの一歩を踏み出すと相手は叩こうとして落とすか叩くのかがフォームからは分からず、一瞬立ち止まってしまう事があります。

叩こうとして落とす場合ですが、フォームからすると叩けるような感じでも実際はシャトル軌道が低くて叩けない場合があります。

その場合は、相手へは「叩くぞ」と言う威嚇のような感じに映っていますが、実際は叩けない場面に有効です。

ラケットを立てたまま、ちょっとだけ面を上げて弧を描いて落とす。

叩こうとしてシャトルに入ってきたなと思わせる事がポイントで、相手のレシーブが甘くなります。

このプレーができると本当に叩ける場合でも前衛が下がり気味で前にスペースができたと判断する場合、意図的に落とすことができます。

叩こうとして落とすと言う事は、実際は叩けなかったという場面の場合、相手に有利なレシーブをしてしまうリスクもある為、バックハンド側かボディーを狙って返しています。

次に叩く場合ですが、大半は相手のサーブが浮いてしまった時のミスショットと判断される場面だと思います。

ショートサーブの軌道がコート手前で山を作る軌道になってしまう場合、一気に叩きに行きます。

この時は体の動き、一歩目の踏み出しとシャトルにタッチする瞬間のリストの動きだけなので、ほぼ直線でとびこんで行って打ち込みます。

相手のミスショットの場合は大半がレシーブされにくいので、シャトルが面に当たる瞬間に小指に力を入れて、ラケットを前倒しにした状態で弾くショットで叩きます。

この時前衛を抜けるならフォア側でもいいかと思いますが、前衛と後衛の間を狙って叩くと良く決まります。

叩こうとして落とすか叩くかが一回決まれば、前のプレーが印象に残り、相手は次の似たような場面で一瞬判断に迷いが生じます。

「叩きに来るな」と思わせて相手が引き気味に構えれば、同じフォームのまま落としてしまえば取れないと思います。相手は叩きに来るシャトルを追うため体が硬くなっていますので動けません。

「叩こうとして落とす」プレーを印象付ける場面はないと思いますが、落とす有効打にしようとすればやはり前衛を抜くと言う点だと思います。

前衛を抜けば後衛が打ち、少なくとも上げざるを得ないのでそのレシーブで叩きに行けると思います。

サーブレシーブを一旦落として、次のレシーブで叩くと言うセットプレーとしても十分有効です。

 

踏み込みを意識する【ポイント】

踏み込みを意識する事は重要です。

ショートサーブに張り過ぎて、ロングを打たれて取れないようだとマズいですが、レシーブを打つ時しっかり踏み込んで前で取る事と、単純な手打ちにならないようにする必要があります。

踏み込んで体重が乗ると終盤までシャトルが伸びますが、手打ちだと初速のみで簡単に打ち返されます。

ラリーが続く前提で踏み込みますが、一発目のレシーブでしっかりした一手だと相手の返球が苦しくなるためネット前で叩いて終了と言う場面につなげる事が出来ます。

ところが、踏み込みが甘く中途半端なレシーブをすると、前衛を抜かれ一気に崩される場面に繋がる事があります。

踏み込みを意識するだけで相手は「強い球が来るな」と身構え、その結果強いレシーブができなくなるので踏み込みの有用さがより出てきます。

踏み込みを意識するとレシーブ地点までより早く動けるため、相手をより不利に追い込むことができます。

次に打つ一手を、緩急どちらでも選択できる一方で、相手は踏み込まれたことで強い球が来る事に備えないといけないと言う選択肢がない状態になります。

選択ができるのはとても有利で、相手がフォアに構えるならバック側に、バック側に構えるならフォア側にレシーブするだけで次のプレーに有利に繋げられるため、初速を上げて、踏み込んでいる間にショットの選択を決定し、プレーの早い段階で流れを引き込んで行けます。

踏み込みを意識すると速くシャトルにタッチできる事と体重が乗る事で強いショットが打てる2点に意味があると思います。

逆の立場で見れば、相手に踏み込まれるとそれだけ攻めの体制に移れない、つまりプレー全体が追い込まれると言う事なので、初期の段階から踏み込んでプレーして行かないとどんどん追い込まれます。

サーブレシーブの段階から踏み込みを意識して、相手を追い込んでいくような意識でプレーして行く必要があります。

踏み込んだ後は戻る必要があるので、脚の筋肉を鍛える事も重要です。

特に太ももですが、筋力が弱いと踏み込んだ後に戻れません。

つま先よりも膝が前に出ないように踏み込むよう、フォームも大事ですがプレー自体が反復動作の連続なので筋力をつける必要が間違いなくあります。

練習で必要な筋力がつきますが、フォームの安定化を考えるとスクワットなどで脚トレーニングをやるのがいいと思います。

結果、踏み込みを意識した際、今までは踏み込めなかった距離を踏み込む事ができるので、粘り強いプレーができると思います。

 

バドミントンショートサーブ【まとめ】

ショートサーブに有効なレシーブの対応方法ですが、「スピードを上げる」事が重要なポイントです。

①ネットの近くでシャトルを捉える

②シャトルを捉えるために前にラケットを出し続ける

③前で捉えたシャトルを叩こうとして落とすか叩く

④前で捉えるために踏み込みを意識する

と言った事がスピードを上げる要素です。

①については、いかに早いタイミングでシャトルにタッチできるかがカギで、オーバーネットしないようネットの近くでプレーし相手コートへシャトルを押し込んでいくと言う事です。

自コートでシャトルを待っていると、相手へ追い込むことができず、当然追い込まれていきます。

先手を打っていくためにも、ネット近くでシャトルを捉える事が大切です。

②についてはネット近くでシャトルを捉えるためにも前で構える必要があります。なるべく広いスタンスで構えリーチを生かしてスピードに変えていくプレーをする事が大切です。

体の近くでラケットを構えると、初動が遅れ、確実に追い込まれていきます。

早くタッチする事が重要で、その為に前で構えるよう心掛ける必要があります。

③については早くシャトル地点へ移動する事で、次のプレーの選択肢を広げる事ができると思います。

基本は早いショット、叩く方がポイントに繋がる確率が高いですが、連続して叩いた後に叩かず落とすプレーを入れる事が出来ればよりポイントを取る確率が上がります。

叩こうとして落とすか叩くかはプレーの状況次第ですが、選択肢が広がり相手に揺さぶりをかける事が出来る点で同じフォームから繰り出すショットの有効性は非常に高いものがあります。

④については踏み込む事で正確に速くシャトルへ到達し、体重の乗ったショットや相手の不利なゾーンへショットを打つための判断に必要な時間を稼ぐと言う事です。

踏み込まないと手打ちになってしまい、ショットも不安定になり体重も乗らない事で終速が落ちてシャトルを捉えられてしまいます。

こう言った点がショートサーブに有効なレシーブの方法です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

バドミントン初心者の方へ

バドミントンゲームの流れ

バドミントン初心者きほん

バドミントンに必要な道具

初心者におすすめラケット

ピックアップ記事

  1. バドミントン基礎知識

    バドミントン基礎知識 バドミントンの基礎知識を紹介します。基礎知識とはバドミントンを始める前に知っ…
  2. バドミントンに必要不可欠な体力

    バドミントンは過酷な競技です。 試合になるとスマッシュ、レシーブといった激しい動作を2時間以上…
  3. ドロップとカットのコツ

    バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…
  4. バドミントン初心者のために。きほんのキ

    オグシオブーム以来、高橋礼華/松友美佐紀選手の女子ダブルス、男子では桃田賢斗選手ら活躍がめざましい日…
  5. 「ヘアピンの打ち方」とポイント練習メニュー

    ヘアピンとは バドミントンのヘアピンはスマッシュなどの大技ではありませんが、こちらもバドミントンを…
  6. バドミントン 守備の要 レシーブ

    バドミントンにおいて、レシーブは守備の要です。 相手からのスマッシュを確実に拾って失点を防ぐ。…
  7. イースタングリップの持ち方とポイント

    バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントン…
  8. バドミントンラケットの握り方と振り方

    どのスポーツでも体の動かし方がスポーツをする中で、とても重要な要素のひとつとなります。 「小さ…
  9. バドミントンにおけるフェイントのメリットとやり方

    スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…
  10. ウエスタングリップの持ち方とポイント

    バドミントンをする時に覚えておきたいのが、グリップの持ち方です。 持ち方によって、シャトルを打…

基礎知識「バドミントン」

  1. バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲーム…
  2. バドミントンのドライブは、ネットの高さギリギリにシャトルを打ち、床(コート)と平行に飛ぶスピードのあ…
  3. ヘアピンとは バドミントンのヘアピンはスマッシュなどの大技ではありませんが、こちらもバドミントンを…
  4. ロブ(ロビング)とは ネット付近に落ちてきたシャトルを相手のコートの奥まで打ち上げるショットです。…
  5. スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやは…

バドミトンサークル・クラブ紹介【全国】

  1. 愛知県のバドミントンサークルを紹介「バドミントンサークル学生会」

    愛知県で活動をしている学生のバド部員のバドミントンサークル。サークルの目標が「昨日の自分を越えてやる…
  2. 東京のバドミントンサークルを紹介「ぽかぽかサークル」

    東京で活動をしているバドミントンサークル。長く活動しているだけあり、規約などもしっかりとしていますね…
  3. 東京のバドミントンクラブを紹介「BASARA」

    東京で活動をしているバドミントンクラブ。2018年から活動を開始したバドミントンクラブみたいです。「…
ページ上部へ戻る