- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
バドミントンサーブレシーブ返球方法強く打たれた時の返球方法と練習強化方法
バドミントンサーブレシーブ返球方法強く打たれた時の返球方法としては、まずは、動体視力と、トレーニングラケットを使った筋肉トレーニングが先決になります。相手の球を余裕をもってみられるような体になってから、徐々に返球する術を… -
ハイバックショットの打ち方フォームと練習強化方法(シャトルを大きく飛ばす)【バドミントン】
背中を向けて逆再生で打つ「バドミントンハイバックショット編 バドミントンの上達を目指すにあたり、ハイバックのマスターは必須条件になってきます。速いラリーの中で奥に追い込まれても、きつい体勢から奥に打ち返さなくてはいけな… -
ショートサーブ有効なレシーブの対応方法
ネットの近くでシャトルを捉える【ポイント】 バドミントンはスピードがあるので、ちょっと反応が遅れるとすぐに追い込まれます。 ショートサーブは反応が遅れるとどうしてもバックへ打ち上げたくなってしまします。 … -
バドミントンスマッシュの打ち方フォームと練習強化方法「バドミントンスマッシュ編」
バドミントンの競技の中では、速い速度でシャトルを打ったり、ゆっくりとしたショットで、相手を翻弄するフェイントをしたり、緩急様々な球種を打ち分けて、相手を追い込み点数を取るという試合運びをしています。 ネット際に落と… -
東京のバドミントンサークルを紹介「ぽかぽかサークル」
東京で活動をしているバドミントンサークル。長く活動しているだけあり、規約などもしっかりとしていますね。参加メンバー同士が結婚する事もよくあるみたいです。参加していく中で「称号」を獲得する事が出来るみたいです。「称号」を獲… -
東京バドミントンサークル・クラブ募集中「バドミントンメンバー募集にご利用ください」
東京で活動をしているバドミントンサークルの紹介です。東京のバドミントンサークルをお探しの方やバドミントンのメンバー募集にお役立てください!10代~50代、男性や女性。社会人の方や学生。初心者もしくは経験者の募集が可能です… -
フットワークがバトミントン上達の近道「フットワークの知識とポイント」
バドミントンがなかなか上達しなければ試合をしてみても、いつも負け続けになってしまいます。 それでは、競技を心から楽しむことはできませんし、どこかであきらめも出てきてしまうことになるでしょう。 諦めてしまえばそ… -
バドミントングリップテープの種類と重要性
運動不足の解消に、スポーツをするというのは有効な手段です。 また、スポーツといってもいろいろなスポーツがあるため、自分の得意なスポーツ、あまり年齢を意識せずにいろいろな方が楽しめるスポーツを休日などにしてみるという… -
ウエスタングリップの持ち方とポイント
バドミントンをする時に覚えておきたいのが、グリップの持ち方です。 持ち方によって、シャトルを打ち返す時の力の入り方、更には回転のかかり方等が変わってきます。 グリップの持ち方のポイント グ… -
ラケットグリップの持ち方の種類「イースタングリップ・ウエスタングリップ・バックハンドグリップ」
大きく分けると3種類の持ち方がある バドミントンをしている方でも知らないという方もいますが、グリップの持ち方によって種類があり、大きく分けるとイースタングリップ、ウエスタングリップとなります。 イースタングリップ …