- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
イースタングリップの持ち方とポイント
バドミントンを始める時にはラケットの持ち方が重要となります。 友人同士で遊び感覚でバドミントンを行う際にはだいたいのイメージだけでグリップを握っている方も少なくありません。 しかし、グリップの握り方次第でシャ… -
バドミントンラケットの握り方と振り方
どのスポーツでも体の動かし方がスポーツをする中で、とても重要な要素のひとつとなります。 「小さな体 大きな体」どちらもいかに構造上関節の可動域を広く使い、筋肉のパワーを最大限に活用できるかどうかによってエネルギーの… -
バドミントン基礎知識
バドミントン基礎知識 バドミントンの基礎知識を紹介します。基礎知識とはバドミントンを始める前に知っておく事で、上達のスピードが早くなり怪我の予防にもなります。子供の頃に公園や体育館などでバドミントンをした経験のある人は… -
愛知県のバドミントンサークルを紹介「バドミントンサークル学生会」
愛知県で活動をしている学生のバド部員のバドミントンサークル。サークルの目標が「昨日の自分を越えてやる!」との目標をもって活動をされているサークルです。 バドミントンサークル学生会は、真面目に楽しく個々にスキルアップ… -
「プッシュの打ち方」とポイント練習メニュー
このほど、リオオリンピックでの活躍を目にされた方も多いでしょうが、日本のバドミントン界において非常に嬉しい結果が舞い込んできました。 これを機に、これまで以上にバドミントンに本格的に取り組みたい、と考えるお子さんも… -
「ヘアピンの打ち方」とポイント練習メニュー
ヘアピンとは バドミントンのヘアピンはスマッシュなどの大技ではありませんが、こちらもバドミントンをする上で必要な技術となっていきます。バドミントンヘアピンの打ち方としては、シャトルを浮かせないで打つことが重要となり、練… -
「クリアの打ち方」とポイント練習メニュー
クリアとは バドミントンのクリアは、コートの遠くに打つものですが、初心者の方ですとなかなかうまく遠くに飛ばせない方が多いでしょう。中級者の方でも打ち方が悪いと遠くに飛ばせないので、上手なクリアの打ち方のポイントと、練習… -
「ロブの打ち方」とポイント練習メニュー
ロブ(ロビング)とは ネット付近に落ちてきたシャトルを相手のコートの奥まで打ち上げるショットです。 ロブのポイント ネット側のシャトルをそのまま打ち返すと相手のチャンスとなってしまうので、しっかりと打ち上げることが… -
バドミントンルール解説「フォルトについて」
バドミントンにはプレイヤーが従わなければいけない、いくつもの細かいルールがありますが、その中の一つがフォルトです。 バドミントンのルールを定めている競技規則では、「次の場合はフォルトとなる。」と明確に規定されている… -
バドミントンのルール解説(ダブルスについて)
バドミントンのダブルスについて解説をしていきます。まずダブルスは字の如く、2対2で対戦をします。基本的にルールはシングルスと同じで、ラリーポイント方式を採用しています。試合は3ゲームマッチで行われ、21点先にとった方が勝…