- Home
- ショットの種類と打ち方ポイント
カテゴリー:ショットの種類と打ち方ポイント
-
バドミントンにおけるフェイントのメリットとやり方
スポーツというのは強くなったり弱くなったりといったことを繰り返すものですが、強くなったスポーツはやはり注目度が高まります。そういった中で注目度が高まっているのがバドミントンです。実際にかなり強くなっていますし、可愛い選手… -
バドミントン 守備の要 レシーブ
バドミントンにおいて、レシーブは守備の要です。 相手からのスマッシュを確実に拾って失点を防ぐ。 攻撃を拾うだけでなくカウンターとして攻撃に転じる。 守備の要のレシーブですが、防御だけでなく攻めに転じるき… -
バドミントン 速いドライブのコツ
バドミントンのドライブは、ネットの高さギリギリにシャトルを打ち、床(コート)と平行に飛ぶスピードのあるショットです。 スピードに乗ったシャトルを相手に打つ事で、相手の甘いショットを誘って次の攻撃につなげるなど、ゲー… -
ドロップとカットのコツ
バドミントンは頭脳戦のスポーツです。 ラリーでいかに相手の読みの裏を突くか。 長いゲームでいかに体力を温存するか。 守りだけでなく、多彩な攻撃パターンを持つ事がゲームの勝敗を分けます 相手に揺さぶりを… -
バドミントンサイドストロークの打ち方とフォワ奥に追い込まれたときの対応
サイドストロークとは? バドミントンのサイドストロークとは、腰から肩にかけての高さに来たシャトルを、体の横から打って返すのに適したストロークになります。特徴としてはスピードが速いスマッシュなどが来た時に、体の正面から取… -
スマッシュとは?スマッシュの悩み「ネットにひっかかる?!かからずスマッシュを決める!」
バドミントンでは自分のコートに飛んできたシャトルを打ち返しているだけでは、得点を重ねることは難しくなってしまいます。相手がミスをするのを待っていては試合で勝つことはできないため、攻撃する技を身につけなければなりません。 … -
バックハンドを自在に「マスター」バドミントン
バックハンドはとても難しい技術ですが、試合においてはその安定感が真価を発揮することとなります。バドミントンを始めたばかりの初心者の方にはもちろん、よりレベルアップを図る選手達にも是非完璧にしてほしいところです。バックハン… -
バドミントンサーブレシーブ返球方法強く打たれた時の返球方法と練習強化方法
バドミントンサーブレシーブ返球方法強く打たれた時の返球方法としては、まずは、動体視力と、トレーニングラケットを使った筋肉トレーニングが先決になります。相手の球を余裕をもってみられるような体になってから、徐々に返球する術を… -
ハイバックショットの打ち方フォームと練習強化方法(シャトルを大きく飛ばす)【バドミントン】
背中を向けて逆再生で打つ「バドミントンハイバックショット編 バドミントンの上達を目指すにあたり、ハイバックのマスターは必須条件になってきます。速いラリーの中で奥に追い込まれても、きつい体勢から奥に打ち返さなくてはいけな… -
ショートサーブ有効なレシーブの対応方法
ネットの近くでシャトルを捉える【ポイント】 バドミントンはスピードがあるので、ちょっと反応が遅れるとすぐに追い込まれます。 ショートサーブは反応が遅れるとどうしてもバックへ打ち上げたくなってしまします。 …